初宮参り(お宮参り)/お食い初め
初宮参り(お宮参り)
初宮参り(お宮参り)とは、赤ちゃんの誕生を祝い、無事に生まれたことへの感謝と、健やかな成長を家族でお祈りする日本人の古くからの人生儀礼です。初宮参りの時期は、男児は生後 31 日目、女児は生後 32 日目に行うのが習わしですが地域によって異なり、現在ではこれを目安にして、赤ちゃんとお母さんの体調や、天候、お日柄などを考慮して、実施日を決められることが多いです。
お参りだけでも構いませんが、できる限りご家族皆様で御祈祷されるのが良いでしょう。
(御祈祷とは、正式に昇殿しお祓いを受け祝詞を上げてもらうことです。より神様に近い所で奉告をし、多くの神徳を受ける事ができます)
御祈祷料(初穂料)
5,000 円~
熨斗袋に入れて、深志神社の受付でお納めください。熨斗袋の上段には「初穂料」、下段には赤ちゃんの名前を書いて頂きます。
掛け着
レンタル料 5,000 円(税別)
男児用掛け着…黒地/紺地
女児用掛け着…赤地/ピンク地
ベビードレスを着た赤ちゃんを抱っこし、その上から掛け着を掛けて、抱っこしている人の首の後ろでしっかり紐を結んで頂きます。赤ちゃんを抱っこするのは、日本古来の伝統では父方の祖母ですが、現代ではそれにこだわらず、お母さんが抱っこされても構いません。
掛け着のご用意が無い方はレンタルを承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お食い初め
お食い初めとは、赤ちゃんが生まれてから百日目に、子供が一生食べ物に困らないようにと、願いを込めながらお食い初め料理を食べさせる儀式の事を言います。
食べさせるといっても、実際には食べさせる真似をするだけです。
お食い初め料理を食べさせる順番や手順は【コチラ】から。
ご希望があれば、御祈祷も承っております。
お食い初め料理
お食い初め料理の内容は、鯛、お赤飯、煮物、香の物、歯固めの石の 5 品。価格は 3,000 円(税別)です。歯固めの石は、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願って、初宮参りの際に神社からもらうのが一般的です。ない場合は、近場で拾った小石でも構いませんが、良く洗って清潔にしましょう。
お食い初め食器セット
深志神社で御祈祷の際に、御祈祷料(初穂料)を 10,000 円お納め頂きますとアンパンマンの可愛らしい食器セットを授与させて頂いております。すでに購入されている場合は、持ち込んで頂いても構いません。梅風閣でレンタルも可能ですが、基本的には新品のお食い初め食器を使って頂くのが理想です。